入門講座 アスファルト基礎知識 アスファルトの種類や規格と試験 3-3現在のアスファルトの品質規格 現在では、改質アスファルトをはじめとして、用途に合わせた様々な種類の舗装用のアスファルトが開発されています。ここでは、その基本となる舗装用のストレートアスファルトとして、道路舗装用の品質規格について簡単に紹介します。日本の舗装用石油アスファルトの品質規格は、石油アスファルトのJIS規格(JIS K 2207)のうち道路用に適した等級の抜粋として設定されており、日本道路協会の「舗装設計施工指針」に示されています。目標とする性状と使用箇所の目安を表-3に示します。 表-3 舗装用石油アスファルトの規格と使用目的の目安 種 類 40~60 60~80 80~100 100~120 項 目 針入度(25℃) 1/10mm 40を超え60以下 60を超え80以下 80を超え100以下 100を超え120以下 軟化点 ℃ 47.0~55.0 44.0~52.0 42.0~50.0 40.0~50.0 伸度(15℃) cm 10以上 100以上 100以上 100以上 トルエン可溶分 % 99.0以降 99.0以降 99.0以降 99.0以降 引火点 ℃ 260以上 260以上 260以上 260以上 薄膜加熱質量変化率 % 0.6以下 0.6以下 0.6以下 0.6以下 薄膜加熱針入度残留率 % 58以上 55以上 50以上 50以上 蒸発後の針入度比 % 110以下 110以下 110以下 110以下 密度(15℃) g/cm³ 1.000以上 1.000以上 1.000以上 1.000以上 使用目的 一般地域用(耐流動) 一般地域用寒冷地用(耐流動) 寒冷地用 寒冷地用(低温クラック) 加納 孝志 (独立行政法人 土木研究所) 3-1アスファルトの種類 3-2アスファルトの品質規格の歴史 3-3現在のアスファルトの品質規格 3-4アスファルトの試験 BACKPAGE TOP